ヒポクラテスと歯周病と身体 はなてんおとなこども歯科松井デンタルクリニック歯科衛生士ブログ

今日も雨ですね🌧。お足元の悪い中、本日お口のメンテナンスに来られた患者さんの歯磨きレベルがどんどん向上していきとても嬉しい、はなてんおとなこども歯科松井デンタルクリニック歯科衛生士の石橋です😊🍀🍀🍀

ヒポクラテスの時代から歯周病と関節炎など全身疾患の関連性を認識されていたという説があります。歯周病改善が健康の回復とヒポクラテスは弟子に教えていたそうです。すごいですよね✨✨✨

現在、生涯にわたるお口のメンテナンスが不可欠と言われています。

歯周病は自覚症状が乏しく罹患率は極めて高いです。

原因因子は①細菌因子(歯周病菌・プラーク)②宿主因子(糖尿病や免疫機能異常などの全身疾患や噛み合わせなど)③環境因子(ストレス・食生活・喫煙)と言われています。

私たちがお身体のことや飲食や睡眠について確認させていただくのは原因因子を除去するためです。

お口の診断をさせていただくために初めて来られた患者さんはもちろん、定期的に添付のカメラなどを使い、お口の写真を撮影させていただいています。

写真を用いて説明させて頂いたり、歯ぐきの腫れの経過観察や歯並びや歯石なども確認します。

そしてその時のお口の状態に合わせて、お口のケアグッズをおすすめさせて頂いたりもします。

毎日のケアはとても大切です。

湿気と暑さで寝不足になりがちですが、しっかり睡眠をとって免疫力をアップさせてください🍀🍀🍀