はなてんおとなこども歯科ブログ お子さまの顎の成長時期におすすめの調理方法(食育2)
こんばんは✨ 歯科衛生士の石橋です。
歯科衛生士ブログ2回目の今回は、
お子さまを顎の発育不足から守り歯列不正予防につながる、
顎の成長時期におすすめの調理方法についてです。
はなてんおとな・こども歯科
松井デンタルクリニックの
歯科衛生士2人でグランピングに行きました。
前歯で噛み切って奥歯で、すりつぶして食べる長さに切ってある野菜!!!
しかも蒸し野菜!!!
そしてそして!!!
前歯でかぶりつかないと
食べれない大きな、焼いたウインナー!!!
【食育】として、
おすすめの食材と調理方法ばかりでした♪
細かく切らず、そして柔らかく煮込むより、
野菜やお肉本来の歯応えを楽しむことのできる状態が
噛む回数を自然と増やします。
噛むことによって顔の骨に力が伝わり、
その刺激で成長します。
成長することで、
大人の歯が並ぶために必要なスペースが出来ます。
歯を正しく使うことで
顎を含む顔が発育し、
正しく発育すれば大人の歯が並ぶスペースが出来ます。
この、発育刺激が綺麗な歯並びのために必要なのです。
ひとくちサイズに切ってしまわないように
また、柔らかく煮込みすぎたりしないことが
おすすめです。
従来からの、
【焼く】【蒸す】といった調理方法が
食育的には、おすすめです♪
家でお食事を作られる時や
BBQをされる時などにも
取り入れてみてください(*⁰▿⁰*)✨!!
お子さまの顎の成長や歯ならびについてのご質問のある方は、
お口の状態を診て歯科医師が診断いたします。
はなてんおとな・こども歯科 松井デンタルクリニック まで
お気軽にご連絡ください。