良い歯のための食生活と栄養 食育3 大阪市はなてんおとなこども歯科松井デンタルクリニック歯科 歯科衛生士ブログ
大阪市にある、はなてんおとなこども歯科松井デンタルクリニック歯科衛生士の石橋です。
こんばんは🍀
先日、春野菜のパスタを食べてきました。
ごろっと野菜が入っていました!!

前歯で噛み切り奥歯ですりつぶさないと飲み込めない大きさのジャガイモ!!!
歯が並ぶスペースを作るため顎の成長時期のお子さんのための、【食育】としてオススメの大きさです!!!
そして、ジャガイモにはビタミンCが含まれているので歯の象牙質によい栄養素です。卵も入っていました。
卵に含まれているビタミンAとカルシウムは歯の外側のエナメル質の発育に必要な栄養素です。
そしてタンパク質も含まれていて、歯ぐきを構成するコラーゲンのために大切な栄養素です。
丈夫な歯をつくるには、カルシウムの働きを助ける、鮭やしめじなどに含まれるビタミンDなどバランスよく、食べることが大切です。
(サプリメントなどを摂取しておられる方はビタミンAとDは大量に摂取しすぎないようお気をつけください)
別のお店ですが色んな種類で大きさもさまざまな野菜が入ったサラダが出てきました。

噛む回数が自然と多くなり顎の成長時期の子どもさんには顎の成長によく、満腹感がたくさん噛むことで早く得られるので大人にはダイエットに良いと思いました。
よく噛むことで唾液がしっかり出るので消化も助けてくれます。
食べた後には歯を丁寧に磨くことがおすすめです。
はなてんおとなこども松井デンタルクリニックでは歯の磨き方や噛むことの大切さなどもお伝えしています🍀

お気軽にご相談ください🍀